横浜市青葉区の空手教室、青葉極真空手クラブ 極真会館 横浜田中道場。しつけ・礼儀・護身術など。子供から一般・シニアまで通って頂けます。あざみ野、新石川、青葉台、すすき野、長津田、,みすずが丘、みたけ台、稗原練、鷲ヶ峰、たまプラーザ、江田

  /  代表のブログ   /  スーパーリンペイ

8月は型と移動を中心にした稽古。 稽古の中で話をしたことは三戦(サンチン)の立ち方。 後屈立ち、前屈立ち


での移動の仕方。 この基本を伝えることが実は過去には十分には出来ていなかったので解説をして行きました。


元々極真は大山総裁が松濤館で空手を学び、剛柔流を学んだ中で創られた直接打撃系の流派です。 


その為、型の多くは剛柔流に由来してます。 私が大学の時に習っていた剛柔流の型と現在の極真の型は微妙に


違ってました。 大山総裁の転掌の型を観た時に、そのスケールの大きさに剛柔流との違いを感じたものです。


剛柔流には太極、平安という型はありません。これらは松濤館や和道流から来ているようです。 そんな型の中で


私が一番好きなのは剛柔流の征遠鎮(セイエンチン)と、憧れでもあるスーパーリンペイ。 しかしこのスーパー


リンペイは私は出来ません。 何故ならこの型は極真にはないのです。 この型を教えてもらえる師範も極真には


いません。 ただ自分の型にして行きたい。そういう憧れの型でもあります。 全空連の型の決勝の多くは剛柔流


か糸東流の方々が占めています。 どういう訳か型の決勝はこの2つの流派から出るケースが多かったと記憶して


ます。 それほど、この2つの流派の型は素晴らしい。 私は極真のセイエンチンではなく糸東流のそれが好き。


キレがあって、空手らしいと個人的には感じています。 スーパーリンペイはいつの日か自分も出来るようになりたい


と思う憧れの型。 極真空手をやっていると、このような事が意外と疎かになってしまうと思い、この8月は伝統的な


稽古、型や移動の在り方などを解説し伝えてきました。 そしてやればやるほど奥が深く、まだ修行の途中である


ことを強く感じた夏でした。 広い体育館で蚊取り線香を点けながら型稽古をやった夏もそろそろ終わるのかと


昨晩の虫のなき声で感じました。 虫の声はもう秋のようでした。


伝統空手の四大流派

剛柔流
(ごうじゅうりゅう)

那覇手出身宮城長順創始。その名称は、長順所有の拳法書「武備誌」の中にある拳法大要八句の「法剛柔呑吐」から取られた言葉に由来している。


松涛館流

(しょうとうかんりゅう)

首里手出身船腰義珍が創始。義珍は本土空手の父と呼ばれるが、本人が流派名を名乗ったことはない。昭和14年、義珍の書号「松涛」を冠した道場「松涛館」設立。その松涛館出身の義珍の弟子たちが名乗った流派名が松涛館流である。


糸東流
(しとうりゅう)

琉球唐手三系統を学んだ摩文仁賢和(まぶに・けんわ)が創始。琉球唐手のすべての技術系統を網羅した流派が糸東流である。当初は「摩文仁流」という名称だったが賢和が大日本武徳会に“練士”の称号を授与されたときに「糸東流」と名乗ったのが最初。ちなみに“糸東”とは、賢和の師である、糸洲、東恩納の二人の名字からとった名称である。


和道流
(わどうりゅう)

四大流派のなかで唯一、本土出身者によって創始された。創始者の大塚博紀は、元々は神道揚心流の柔術家であったが、船越義珍に学び、本部朝基や宮城長順とも交流。空手と柔術の長所を取り入れ、和道流空手として創始した。

Close

極真空手道場|極真会館 横浜田中道場|横浜・青葉区‐あざみ野、たまプラーザ、江田、鴨志田、鉄町、大場町、桜台、みたけ台、青葉台、藤が丘、黒須田、荏子田、すすき野、市ケ尾、元石川、新石川、長津田、長津田町、十日市場、つきみ野、すずかけ台、南町田、つくし野、恩田、田奈、川和、荏田、荏田西、川崎多摩区生田、南生田、川崎宮前区菅生、犬蔵、水沢、三田、初山、潮見台、川崎多摩区長沢、東百合丘、王禅寺、護身術、空手教室、キッズカラテ

お電話・ご予約

田中空手クラブ新石川道場

〒225-0003 横浜市青葉区新石川4-32-12

エスポワールMK B1

E-mail: amino1958@ezweb.ne.jp

Tel. No.: 080-6781-6658

About