新極真会全関東大会
昨日は新極真会木元道場主催の全関東大会が行われて、全関東大会65歳以上軽量級の高橋さん優勝🏆。中学生上級のハルトは準決勝で敗退。4年生と5年生に出場した2人は初戦負けでした。試合に出る事、それだけでも素晴らしい👍。チャレンジしてるんだから。何事もチャレンジする事が素晴らしい😀。 4人が試合で頑張ってる間、他の子供達は変わらず道場稽古。この積み重ねが大きな事につながるからね。
潜在能力出現の原理
多くの人が目にしているのは氷山の一角。偏差値や知能指数では判断できず、年齢不問の能力を私は今でも意識してます。潜在能力を引き出す事がもっとも大事だと思ってます。人生は今日が始まり。人生が長くなってきたという事は自分の潜在能力を引き出す期間が増えたという事。そのことに気づいたから、いつでもあくなき挑戦をやっていこうと思っております。 先週7日火曜に胆のうに1.5cmの石があったので、元気なうちに胆のう自体を切除しておこうと思ったのです。幸い術後も順調で3日後の10日金曜午前10時に退院できました。身体が元気な時に手術しておくべきだと思い、迷わず胆のうを切除。その2日後には「部屋を出て歩いていい」と許可を頂いたので、喜びいさんで病院内の階段や廊下を走っていたら看護士さんに見つかり、思いのほかきつく注意されました。胆のうを切除する際に医療器具で内臓の位置が動かされ、また縫合された部分がどれほど回復したのかを自分で確認したくて歩いているうちに、ゆっくり走ってしまい、階段まで行って一段飛ばしで上り下りをしていただけなのです。その後、看護士さん達に見張られる羽目になったのは言うまでもありません。 その後、血液検査・レントゲン検査でも異常が無かったために翌3日目に退院。執刀医は「過去、自分が執刀した患者さんの中でこんなに早く回復し、退院した人は居ません。通常、腹腔鏡手術で消化器を切除すると1週間からもう少しかかります。どうぞ無理されませんように。」 大変有難いお言葉を頂戴して病院を後にし、自宅に荷物を置いたあとは250ccのバイクを駐車場から出して、新石川本部に向かいました。バイクの振動は直接身体の内部に伝わってくる。総重量が180kg、その車体の出し入れにはお腹に負荷がかかる。フォルツァは座高が高いために信号待ちの時に片足がギリギリ着くほどで安定しません。しかし、私は試したかった。どこまで自分の身体が対応できるのか。 翌朝は8時に僧侶(真言宗)として長津田で葬儀を行いましたが、大変不思議な出会いがありました。聞けば、故人は8月末に胆のう摘出手術を受けてから、日に日に衰弱し1ヶ月あまりで他界された男性でした。私が10月7日に胆のう摘出手術を受け、葬儀に間に合うように10日午前中に退院した事を施主様にお伝えすると、この奇遇に皆さん涙されておられました。式中、心を揺さぶる読経が、きっと故人様に届きますようにと腹の底から理趣経、般若心経、不動明王真言を唱えました。皆さん涙目ですすり泣いておられました。私が3日で退院出来たのは、その故人様がそうなるように整えて頂けた結果だったのかもしれません。午後は相模湖で一周忌法要。これも時間通りに移動して心を込めた読経をあげる事が出来ました。そして夕方は、すすき野クラスで空手指導。これも無事に間に合いました。胆のうを切除して4日目で中央道を往復120kmを走りきり、空手の指導。この一日を無事予定通りに終えられた事が不思議でした。改めて執刀医と看護士さん達にも感謝。そして葬儀と法要の故人様、施主様と、すすき野クラスに来てくれた子供達とご家族の方々に感謝、感謝の1日でした。 元々、潜在能力というものに気づいてなければ、こういう事は致しておりません。私は常に潜在能力を意識して、潜在能力ボタンを押して来ました。空手を通じ、コツコツとやっていると大変な能力が発揮される事も分かってきました。これは物理学の「はずみの原理曲線」と同じものです。 昔、はずみの原理曲線と潜在能力出現の原理を数字に表すためにお金の貯め方を手帳に手書きグラフを書いた事がありました。初日は1円を貯金箱に入れ。次の日は倍の2円、その次の日はその倍の4円、その次も同じように倍の8円、16円、32円、64円、128円、、、、と貯金箱に入れていくと、28日、29日、30日目にいくらになるかを書いてみました。そうすると29日目に5億円を越え、30日目に10億円を越えます。これだ。これを人生に生かそう。そして空手の子供たちに伝えて行かねば。簡単にいうと空手クラブと自分のその他の2つの事業はこういう感覚で進めています。 この潜在能力を意識し、人生は旅だから自分の思い通りの人生を歩んで行こうと思います。
キック9戦9勝
連休の真ん中も、いつもと変わらず通常稽古が4箇所で行われました。そんな中、ショーヤは急遽、キックボクシングの試合に参戦し、判定勝ちを収める事が出来ました。良かった〜。キックに参戦して9戦9勝負けなしです。これは本人の強い意志と、何事にも逃げない気持ちで空手指導とキックボクシング練習を欠かさなかった結果だと思います。高校3年生、受験本番。頑張れ、ショーヤ。
健康でいること
普通に走れること 普通に階段を登れること 普通に食事が出来ること 普通にお風呂に入れること 普通に食事ができること 普通に排泄ができること 病院のベッドの上で寝返りがうてなくなったら、それまで出来ていたことが実は素晴らしいことだと気づくはずです。 朝、「行ってきまーす」と言って元気に出て行った子供。 学校から帰ってきて、「じゃ、遊んでくるね」と言って自転車でお友達の家に向かった子供。 そんな子供達の事故が全国でもまだまだなくなりません。 この子達がどうぞ元気で居ますようにと、いつもそんな思いで子供たちを眺め、たまに叱り、そして褒めてあげます。また明日もいつもと変わらぬ元気な顔を見せて欲しい。大きな黒い渦に巻き込まれませんように。
武道とは
武道は、武士道の伝統に由来する日本で体系化された武技の修錬による心技一如の運動文化で、心技体を一体として鍛え、人格を磨き、道徳心を高め、礼節を尊重する態度を養う、人間形成の道である。 遊びに夢中で挨拶を忘れた子は正座で反省してました。 空手を通じて、子供達の心の育成をして行かねば。と改めて指導者として思い巡らせた試合クラスでした。
