子供達にもやはり10人組手が必要ではなかろうか。
何度立ち止まってもいいからやり終えたという達成感を味わってみる。
そんな積み重ねが必要だと思う。
昨日の昇段審査会を見ていて改めて、その気持ちを強くした。
そこに行き着くまでに何度もスパーリングを重ね
対外試合も経験し、怖さと痛さに慣れてくれば必ず完遂出来る。
逆に言うと10人組手に耐えられる子供に育てていると言ってもいい。
足立区の小4の子供が掃除の時間にふざけて雑巾投げをしてる内に殴り合いになって
1人が意識を失って病院に担ぎ込まれて1週間後に亡くなっている。
加害者の児童は小4と言えども170cm。腹や背中、頭を殴っていたらしい。
北海道では小2男子がしつけと称して山林に置き去りにされて1週間後に発見された。
足立区では1週間後に亡くなって、北海道では1週間後に生きて帰って来た。
イジメっ子が野放しにされ、しつけをはき違える親がいた。
きっとその親はしつけを受けずに大人になってしまったのだろう。
どちらも幼少期にしつけを受けていれば起こらなかったことかもしれない。
しつけとは着物を縫う時の仕付け糸から来た言葉だ。
着物が仕上げるために事前に縫っておくもの。
人も同じ。
親から仕付けられて人間としての形を整え、一人になっても形を崩さずやっていけるように
なると、この仕付け糸はいらなくなるはずだ。
だから幼い時に覚えたことは生涯忘れないのだから、この刷り込み作業は
親として端折ってはいけいけない。
昨日、昇段審査に少年部の5人が挑んで見事に10人組手をやってのけた。
やり終えた後の泣き顔を見ていたら、言葉に詰まってしまった。
それほど純粋な涙に胸が打たれた。
この子達にとってこの10人組手は心に残る仕付けであったに違いない。
たぶん、そこに居た多くの子供達とご父兄方にも感動を与えたことだろう。
この空手クラブは、しつけを重視している。
この子らの10年後を観ながら指導している。
そこには泣き顔と汗と涙はつきものだ。