Author: admin

  /  Articles posted by admin (Page 29)

2015年がいったいどんな年だったんだろうと振り返ってみた。 長男は医学部6年生に進級。 来年、医者として勤める病院が決まった。 次男は大学を卒業。 就職し実業団で長距離を続けニューイヤー駅伝メンバーに選ばれた。 病気や怪我をすることもなかった。 子供二人の学費の支払いが終わった。 親としてやるべきことの一つが完了した。 その他は家族のことで書くべきものはない。  子供や家族のことは自分でこうしたい、こうなって欲しいと考えていない。 人生とは何事もベストを尽くすだけ。  あとは成るようにしかならない。 多くの人は子供の事に気をもみ、子供の将来を不安に思い、悲観するようだ。 しかし子供は自分の所有物ではない。 ある年齢までは、もちろん子供の面倒を看なければならない。  しかし、時期が来たと感じたら子離れをするに限る。 子供の命は天から与えられたもの。 親が与えたものではない。 5歳児は思う存分、わがまま勝手に生きるがいい。 10代ともなれば、言われたことを、がむしゃらにやってみる。 20代は伴侶を探し、自分の生き方を考えてみる。 30代は子供を宿し、育児を行う。 仕事はがむしゃらに取り組む。 40代は自分のやりたいことを見つけ、専念してみる。 50代は周りの人に目を向けて、面倒を看て人を育成する。 60代は人生は不条理と心得て人を想い、人を導く。 70代は10年先に起こる事、20年先に起こり得ることを説いて聞かせる。 80代からは後世への贈り物を残して、世を去る。 自分の役割とはそんなものかと思って居る。 私は武道の先生である前に一人の人間だ。 今年も空手を説く前に一人の人間としての生き方を説いて行こうと思う。 年末の格闘技が復活したことは一重に嬉しい。 しかし今の時代、どう戦うのかということよりも、どう生きるべきかを問わねばならない。 太く生きろ。 小細工をしないで太く生きろ。 その為に、どう生きたらいいのだろうか? それを説いて聞かせていくことが私の使命だ。 ご縁を頂いた一人一人の人生を診て行こうと思う。 去年も一昨年も、そして今年もこのことだけは何も変わっていない。

毎年、この時期になると年賀状のことで家内ともめるから サラッと済ませたいなと思いきや また同じような会話になってしまった。 「どのデザインがいいかなあ?」 「ねえ、見てくれない?」 「どれでも同じさ」 「何で見ないで分かるのよ」 「分かった、じゃこれでいいんじゃない」 「それはダメなのよね、申の字がないじゃない?」 「自分で決めてるなら、聞かないでくれないかな?」 なんだかんだある。 これはいつもの通りだ。 一応、全てプリンターで印刷してから見せてあげると これまたいつものように色がかすれてるだの なんで印刷がうまく出来ないの、とか言ってくる。 だから言ってあげた。 「なら自分でやればいいだろう」 「私は嫌なの。ちゃんとしてないと。ちゃんとしたものを出したいの」 「受け取った人は、そんな違いなんかわかりゃしないよ。」 「ダメなの。私は嫌だわ。そんなの」 「いいわよ、なら印刷の仕方・やり方教えてよ。」といってプイッとふくれてしまった。 なんて細かく、うるさい奴なんだと嫌気がさした。 これくらいのことで何で口うるさく言うんだろう。 男子と女子の違いなのか。 何なんだろう。 ちゃんとしたと思えばいいじゃないか。 少しくらいヘマもあるさ。 そんな年賀状でもいいじゃないか。腹の虫がそういう。 つっけんどうな言葉にはつっけんどうな態度が返って来た。 しかし、冷静に考え直してみると家内の言う通りかもしれない。 だんだんそんな気持ちになって来た。 受け取る人の気持ちを考えるとそうかもしれない。 他愛もないことでもちゃんとしないといけない。 多少、汚れがあったっていいじゃないかではダメなんだろう。 そう思って、もう一度家内の年賀状をすべてやり直してあげた。 どうやらプリンターのクリーニングをやってなかったことでカスレ、ニジミが出ていたのだ。 たかが年賀状。 されど年賀状だった。 長男は来年2月の医師国家試験を受けるために勉強中。のはずだ。 でも何だか卒業旅行の段取りと、勤める病院への引っ越しの手続きやらで 時間が過ぎてしまってるようで本当に勉強をしてるのか疑わしくなってきた。 昔なら、「おい勉強時間だぞ」って叱るところだ。 しかし、もう高校生の頃から頭は親を越えているのは感じ取れた。 勉強のことで親が出る幕はなくなったのだ。 そうなると距離を置いて見守るのがいい。 大学では勉強に専念してると思いきや、これもビックリ。 大学の体育会空手部の道着と黒帯が部屋に置いてあったのだ。 医学部6年生、空手をやってる場合じゃないだろう。 大丈夫なのかい? 次男は大学を卒業し社会人1年生だ。 しかし1月1日の実業団ニューイヤー駅伝のために今日も駅伝の練習中。のはずだ。 最近顔を見てない。 元気なのだろうか? 連絡がないのは元気な証拠だ。 この子たちが幼稚園、小学校の頃が懐かしい。 年賀状に子供たちの写真を添えることはもうない。 親は子離れをしないと。 これが意外と難しい。

あなたみたいに付き合いづらい人はいないと面と向かって言われた。 学校の給食も一人ぼっちだった。 もちろん登下校もぼっち続き。 その人の話はまだ続いた。 世間のクリスマスの盛り上がりには背を向けたくなった。 やがてスマホから眺める世間が純粋な世間だと思うようになって 人と話す事が苦手で一人でいる事が当たり前の人生を歩むようになって行った。 そんな人生を何年も過ごしたという。 自分の心に閉じ篭って生きることはどれほど辛かろう。 平然として聞き流したように振舞っていても、実はぬかるみの世界に落ち込んで 抜け出せなかったらしい。 積り積もったあきらめの山は手の施しようもないほどだった。 広い世の中には、さまよえる心の持ち主は少なくない。 仕事を追われ自暴自棄な人。 回復の見込みのない難病を宣告された人。 身を粉にして貯めたお金を騙し取られた人。 人混みの中にたった一人生きる人。 そんな人に私が出来ることは、先のちびった鉛筆で心のスイッチを押してあげること。 生きてる限り、言葉を紡ぎだすことは誰にだって出来る。 一枚の紙と、ちびった鉛筆とさえあればいい。 あとは心を込めてこの手を広げて君の胸のスイッチを押してあげるだけだ。 絶望に細る心を前に、この世に生まれ落ちた訳など説いて聞かせてなるものか。 「水の流れに逆らって泳いでご覧。」 「それが活きるという事なんだ。」 「水の流れに身を任せて生きるのは死んだ魚のようなもの。」 「大地と海の川に力いっぱい生きてみないか」 「それでも君は活きた魚かい?」 風に乗って届けよ、響けよこの声が君の心を熱くするまで。 あきらめないで。 だからいつまでも響けよ。 そして君の心に暖かい血潮が蘇れ。 凍える海の粉雪が舞う真冬の夜でも いつだって、この想いを届けてあげよう。 出遭うべき人と出遭うべき場所に君が辿り着くまで。

今日、不可能と思える事の大半は100年も経てば現実のものになっている。 過去を振り返ると、この先の100年は想像もつかないほど進歩するということだ。 それには高い目標を持ち、その目標に挑戦しようとする気構えが必要だ。 努力とその継続を怠らず、七転び八起きの精神を貫けば一時の挫折やつまずきなど 生きて行くための栄養に転化する絶好のチャンスと捉える事も出来る。 そしてその生き様の中に心を熱くし、心を震わせるような感動を探し求めて 生きて行けば、大方の道は安泰だ。 果たして一人一人の目標がどこまで達成できたかは分からない。 しかし分からないながらも一生懸命に希望と勇気を振り絞って自分の人生を生きて行く事が 与えられた寿命というものを生かしきる道なのだろう。 人の一生は大きな運命の渦の中で、ご縁の糸に操られている。 人と人とのつながりも、一人の意思や、その時々の感情によって簡単に切れて しまうものではなく、もっと大きな流れの中で、もっと次元の高いものに 左右されているように思える。 こうして自分の思い通りにはならない渦の中に私は生きて来た。 絡まり合う衝動に足元をすくわれたり、つまずいたりして生きてきた。 人格など整然と秩序の取れたものではなく外からも内からも無秩序につまずく日々だった。 失敗は私の周りでいつもお手ぐすねを引いて待ち受けていた。 しかしこの思い通りにならない無秩序の連続が将来の危険から身を守る確率を高めている ように思えてならない。 何でこんなことが起こるのだろうという「つまずき」が将来のある事柄に辿り着く時間の リセットであったりもする。 大事な時に靴の紐が切れたり。 急いで連絡を取りたくなった時にスマホのバッテリーが切れたり。 電車でウトウトしていて荷物を網棚に忘れてしまったり。 一番短い列を探して並ぶと、列が進まなかったり。 お昼に雨が降ると思って500円傘を買ったら一度もささずに食事をした場所で忘れてしまったり。 バーゲンに並んで買い物をした帰りに得をした分以上の交通違反切符を切られたり。 世の中まったく思った通りに行かないものだ。 しかし思い通りにはいかない人生でも振り返ってみれば案外悪くはない。 つまり、この「不自由なつまづき」の連続が実は大きな価値があったということなのだろう。 だとすると、どうやら無秩序の連続の中で、つまづくばかりのこんな自分でも いつしか危険を察知しながら生きるすべを身に付けていたということになる。 人は100年前の過去に生きることは出来ないし昨日に戻ることも出来ない。 だから前を向いて明日に生きるしかない。 つまづきと挫折を真正面から受け止めてみよう。 そして明日の失敗を楽しんでみようという気持ちが心の底から沸々と湧いてくる。 さあ、そんなワクワクする明日がやって来る。 私は明日、多くの不安と多くの心配の顔に出くわすことになるだろう。 私は、そんな一人一人の刻一刻の勇気を奮い立たせてみようと思う。 そして一人一人の心に火を灯してみようと思って居る。

兜町では株価の上下に一喜一憂するらしい。 しかし、これらは偶然ではないし、もっと大きな筋書きの中での一コマに過ぎない。 だから偶然など存在しない。 しかし偶然なる物の一つ一つが乱流のごとくに存在し その一つ一つが大なり小なり因果的連鎖を起こしてると捉えた方がいい。 だからこの先の出来事はだいたいは後になってはじめて、そうだったのかと気付くものだ。 まるで雪の中を飛ぶ飛行機のようで、留まる事を許さない風に吹き飛ばされながら 白い粉雪は、心に浮かぶ断片的な記憶とともにあるべき所に落ちていく。 自分のその時その時の記憶など後から思えば全く定かではない。 自分が何を思い、何を感じていたのか、いちいち振り返ることも難しい。 いずれにしても意識の奥底にある自分の過去の感情は、絡まり合い、混じり合って 疑わしい記憶となって心に浮かんで来る。 この混ざり合った記憶の連鎖の先に、これから起こり得る複雑な未来が待っている。 これが人生だ。 日経平均株価の変動を観ていて、そんなことを感じた。 今日、東芝は一旦、303円の値を付けた。 過去5年の変動は5年前から損失の水増しを行っていた3人の社長のように 東芝の株価はあるべき姿となって、あるべき所に落ちて行った。 因果の連鎖とはそんなもののように思える。 一昨日、久しぶりに長男が帰って来た。 先週、3日間の卒業試験が終わったらしい。 医師国家試験は来年の2月。 結果発表は来年の3月18日。 今、幼虫期に何年も地面の下に潜っていたセミたちが成虫に成ろうとしている。 世の中で数えられない程のセミたちが羽化の段階に入っている。 オドオドする必要はない。 腹を据えて強く生きて行けばいい。 偶然ではない未来はもう君たちのものだ。 さあ、未来を引き寄せるんだ。 絶好の舞台は君たちの出番を待っている。

BSで20時から昔の番組が再放送されているので録画して深夜に観ている。 もう43年も前のドラマだ。中学2年生のころのドラマなので何となく覚えている。 水前寺清子さんが看護婦、石坂浩二さんが医者で二人は夫婦役だ。 もう43年も経ったのか。 どおりで服も部屋の造りも、そして脚本の言葉も何だか昭和そのものだ。 当時、私は親の転勤で大阪に居て、放課後はバレーボールに明け暮れていた。 高校もバレーボール漬けだった。 つい2年ほど前、水曜夜間は小学校で地域のバレーボール練習に参加していた。 参加しようと思ったのは、空手の動きにばねを持たせたいという思いからだ。 久しぶりにやってみるとふくらはぎが痛い。 その部位への負荷が空手とは、まるっきり違っていた。 それと空手の足はベタ足でスリ足の動きだ。 やはり日頃と違うスポーツをやってみると課題も見えてくる。 たまに目線を変えるのもいいものだ。 バレーボールは中高の6年間でやめた。 その後ジムで筋トレをやったり空手の稽古を年がら年中行っていたら 50の半ばを過ぎても一向に筋肉や骨の衰えは感じない。 先日、天龍源一郎さんが引退試合をされていた。65歳。凄いことだ。 テリーファンクとスタンハンセンが最後の天龍の勇姿を応援に来ていた。 テリーが71歳、スタンが66歳。テンガロンハットが今でも似合う二人だ。 プロレスは65歳くらいまで現役らしい。 そうなると57歳はまだ若い。 中学時代テリー・ファンクとドリー・ファンクの試合をよく観ていた。 彼らのプロレスがカッコ良くていつも観ていた。 黒人のボボ・ブラジルは入場の際の花束贈呈の場面が欠かせない。 その花を毎回食い散らかしていたのは彼だけだ。 それも怪獣みたいにウーハー・ウーハー言いながら花束を食い千切っていた。 それが面白くてたまらなかった。 花がそんなに美味しいのかと思って自分も食べたくなった。 後で家の近くに咲いてた花をボボのように食い千切って食べたら苦くて顔が歪んだ。 花束を持ってきた女性達もキャーキャー言いながら毎回逃げ惑う。 吉本のベタなギャグを観るのと同じだ。 また食い散らかすぞと思ってワクワクして観ていると、やっぱり汚らしく 大胆に食い散らかしてくれた。 肩透かしはない。 中学生ながらプロってこいうものかと薄っすらとした何かが心に残った。 ボボ・ブラジルのことはこの事しか覚えていない。 プロレスをやっていたのかどうだか記憶にない。 当時、歴史で習っていた北京原人とボボ・ブラジルの写真が重なって どちらが本物なのか定かでなくなってしまった。 しかし、それでいい。 今では北京原人はあのようにものを食べていたんだという記憶だけが残っている。 だから、あの頃から私の頭の中では北京原人と言えばボボ・ブラジルなのだ。 一番の英雄はミル・マスカラスとジャック・ブリスコだ。 こんな強い人に成りたいと思っていた。 夜も22時を過ぎる頃、43年も前のドラマを観ながらミル・マスカラスを思い出している。 ジャックや、テリー、ドリーファンクのように生きたいと思っていた自分が蘇る。 あと10回ほどでドラマの再放送も終わりだ。 結末は忘れてしまった。 43年も前の結末が今、待ち遠しくてしようがない。

いつ、誰の子供として生まれてこようと自ら望んで、この世に生まれて来た訳ではない。 そう思う記憶が残っていた時には母と父を選んで居たのかもしれないが。 生まれて来た今となってはそれがどうだったのかは分からない。 だから今は、こう思っている。 人には自分の意志で決められないものがあって、それを受け入れるしかないと。 自分の運命や宿命とはそんなものなのだろう。 自分で代えることが出来ないものと言った方がいい。 もし、それに逆らって生きようとする欲求が沸々と湧いて来たとしたら、それはその人の宿命だ。 ここに居ること自体。 その出会い自体。 不自由に運命付けられているものだとしか思えない。 地球に存在する生物の一つとしてあらがう事の出来ないもの。 それが運命だ。 人は努力する人としない人に分けられる。 そんな素質があるようだ。 おどける人、気まぐれな人、努力の人。 人の素質は様々だ。 今、思う。 だから努力とは、それもその人に備わっていた素質の一つだと。 努力が生まれ持って苦手な人が居る。 そういう人には、それを補う何かがある。 先天的にじっとしていられない人も少なくない。 それをADHAだと人はいう。 それも生まれ持った素質なのだ。 宿命にあらがってはならない。 だから努力できる人。 じっとして居られる人もそういう具合に表さねばならない。 それ自体がその人の素質なのだから。 私は、そんな、そのちっぽけな素質を見出そうとしている。 子供一人一人に見え隠れする素質に刺激を加えて活性化しようと思って診ている。 それが私の役割だと心得ている。 それが私の宿命なのではないかとも思って居る。 勉強が好きな子供は、生まれついたものが多い。 背の高さや、体型がその人の生まれ持ったものなのと変わりはしない。 生まれついたもの。 それは自分で選んだものではない。 死ぬほどじっとしていられない子供に動くな、じっとしていろと言っても出来ないものだ。 足が長い子供に、もっと短くしなさいなどと言ってもどうしようもない。 それらはそういうものを生まれ持った運命なのだ。 受験勉強で勝率がいい人は、そういう勝てる受験校を感覚で分かる能力があったのだ。 2浪、3浪を繰り返す人は夢と現実の差を分析出来ない能力の持ち主なのだ。 子供の一瞬の動作を見逃してはなるまい。 子供達一人一人の素質や運命、宿命を見抜く。 そして、そこに隠れている能力を開花させてあげねば。 研ぎ澄まさねばならない。 子供を観る目を。 一瞬を見逃してはなるまい。 そう思いながら子供達の将来を看ている。 今は小さなつぼみでも、それがどのように花開くのか見えて来る。 その子にはその子なりの道がある。 その道を開くため。 どんな一歩を気づかせてあげようか。 まぎれ散らばる運命を気づかせてあげようか。 心を定めて歩んでいけ。 懸命に生きるそのころに我の思いが分かればいい。 それがたとえ遠く曲がりくねった道に思えても。 休まず歩む姿があれば道は開ける。 その向こうにきっと深く湧き上がってくる喜びが待っている。 今は私は平成の世にノミと金槌を持って薪の中の仁王を探している。 運慶は、この子らのどこかに潜んでいる。 護国寺の山門で仁王を刻んでいた運慶が今ここにいると信じて 私は子供らの心の中を視ている。

日々悩みながら、先の見えない道をギリギリの判断と勇気を腹に据えて生きてきた人がいる。 取るに足らない出来事に励まされ、些細な事に思い悩んで生きてきた人もいる。 心が定まるまでに他の人より時間を要したと思い悩んでいる人は少なくない。 今日の大袈裟な悩み事も明日になってしまえば大した事ではなくなるのに。 ガラスのような繊細な心の人も 大木のような図太い心の人も へりくだる人も 柔和に生きる人も 傲慢なプライドのかたまりの人も 平凡な人も 失敗のど真ん中にいる人も 偏見と妬みのぬかるみに生きる人も その多くはピラミッドの真ん中から下に生きて上を向いて羨んでいる。 今日という一日は、気の遠くなるような奇跡の積み重ね。 一人一人に平等に起こる偶然が運命を揺り動かして今日という一日を創りあげている。 転んだら幾たびも立ち上がればいい。 地べたを這って歯を食いしばれ。 仔羊がライオンのように逞しくなるまで。 君は咲いてるだけで人のためになっている。 君は腐っているだけで世のためになっている。 苦難のどん底であえぐ君には価値がある。 生きてるならそれだけで価値がある。 信頼していた旧知の友の裏切りに出くわしたとしても。 それでも今日という日は価値はあったのだ。 明日にはこの日に繋がるまったく新しい一日が訪れるのだから。

今の日本、電車の中はスマホに見入る人ばかり。 「馬鹿モン、ほんを読め〜」と叫びたい。 一昨日、東京本部道場を出て、10人で、いつものホルモン焼き屋さんに向かった。 相変わらず浜井代表は元気だった。 先日の横浜の昇段審査の10人組手の映像も見て頂いた。 浜井代表が嬉しそうに画面を見ていたことが私も嬉しい。 美香先生も途中から合流された。 1月から東京本部道場の本部長として指導に当たられるので、一昨日の晩はその前祝いになった。 東京本部のメンバーは坊主に迷彩服が似合う人が多い。 それから、心がみんな綺麗だ。 確かに昔はヤンチャをした人達。 でも今はいいオヤジとお兄さんだ。 汗をかいて、笑って、脳を活性化させられれば食うには困らない気がする。 よもや、スマホに明け暮れていては、馬鹿をみること間違いなし。 それを子供達に言って聞かせねば。 頭の回転が速い。機転が利く。 生きるにはこれが大事なんじゃなかろうか。 学校の成績だけが問題になる時代ではない。 世渡りというか、頭の回転というか、反応力というものなのかもしれない。 人の頭はセンサーの塊だ。だから感のいい人はそのセンサーがいい。 人間や場の空気を知らず知らずに判別出来ている脳がある。 それを活かすことが食うに困らない生き方なのだろう。 今日の浜井代表の素早いしゃべりを聞いていて、改めてそう思った。 よもや、子供をいい大学に入れることが目的だと思ってはなるまい。 もうそんな時代はとっくに終わっている。 そう、別の次元に入っているのだ。 事業家で空手家の集まりは浜井派特色だ。 こんな夜を過ごせてつくづく私は幸せ者だと思う。 今度、いつ逢えるだろう。 残り時間はあまり無い。 だから今を大事に生きたい。 昨日、フランスで120人以上の人が犠牲になる痛ましい惨事が起こったというニュースを観た。 それは現地時間で11月13日金曜、パリの劇場「バタクラン」が夜9時半をむかえた頃らしい。 起こる事が分かっていたならば、その時間、その場所にいないように出来たものを。 人生というものは、自分でこうしようと思ってやってみたところで、都合のいいように 人生の歯車がまわり出す訳ではない。 半分は自分の努力であって、残り半分はどう考えても運命というものが左右してるように思える。 プラスのものも、マイナスのものも、そのすべてが宇宙の法則のような運命という大きなもの の中にあり、自分の行先など自らが予期出来ない新たな世界へいざなわれるように思えてならない。 日本は平和だ。 そしてこの一年も、そろそろ暮れようとしている。 いろんな不安があって、いろんな苦労が訪れ、泣いて笑った一年が間もなく終わる。 世の中には、それを捕まえれば幸せになれるという青い鳥など居やしないのだ。 夢を追って苦労をいとわず探し求めた青い鳥は、籠から出して 手に取ろうとした瞬間に飛んで逃げてしまう。 ならば運命が自分を育ててくれていると思い、人生の除夜の鐘がなるまで 刻一刻の勇気を奮い立たせて生きて行くしかないのではなかろうか。 たとえ「バタクラン」のチケットが13日金曜の夜であったとしても。

11月6日金曜の夜は千葉鎌取道場への出稽古。 田中師範と浜井代表が懇意にされておられることから今日の出稽古が実現した。 田中師範は元県立高校の社会科の先生。 浜井代表も一橋大学を出て、ある意味教育には強い関心があり、ご自身でもそれを実践 されてこられている。 私は、こういう文武両道の道が大切だと思っている。 その田中師範とは今日が初めてではなく 先日の世界大会の1日目に偶然、一階の来賓席でお見掛けしご挨拶はさせて頂いた。 今日の稽古は世界大会に出ておられた山本雅樹先生はじめ、次世代を担う若手も集まっていて 気持ちよく汗を流すことが出来た。 いつも誰かの悪口を言っている人は、いつも自分の嫌いな人のことで頭の中がいっぱいだ。 そして、そんなことばかり考えている人の周りには、やはり、嫌いな人ばかりがやってくるようになる。 それが続くと、周りが好きでもない人で埋め尽くされ、更に悪口を重ねるようになってしまう。 その人は、その後も、好きでもない人たちに囲まれ、悪口に長けた人生を謳歌し あっけなく人生を終えることになる。 それも人生だ。 そんな人生もあっていい。 しかし、どうせなら人のことをとやかく言わず、悪口を言わない人生を送ってみたいものだ。 そういうことを、続けてみると不思議なことに、いつの間にか、自分の周りに集まっていた そういう人物たちが一人減り、二人減りと、次第に人のうわさ話を好む人が居なくなってくる。 すべては自分の心の持ち様だ。 嫌なことを思う代わりに自分が楽しいことばかり考えていれば どういう訳か、そんな楽しいことを語り合う人達が集まってくる。 ただ自分の心を変えるだけでそうなる。 人生とはおかしなものだ。 つまり、心の中に充満している事柄をすっかり取り換えるだけで、人と人との繋がりも 入れ替わるということなのだ。 私は浜井代表とのご縁を頂き、埼玉のK先生も知り合いになれた。 美香先生、根本先生、山本雅樹先生、そして今日のご縁は鎌取に行き着かせてくれた。 多くを語らずとも顔を見て居れば相手の心も分かる。 今日の若い選手たちも顔を見て、少しの会話だけで相手の雰囲気が伝わって来た。 心が澄んでいると感じた。 さあ、明日はどんなご縁があるだろう。 この先のことは分からないが、ただ私はワクワクしている。 それでいい。 準備完了だ。 すべてを創るのは他でもない自分の心なのだから。

Close

極真空手道場|極真会館 横浜田中道場|横浜・青葉区‐あざみ野、たまプラーザ、江田、鴨志田、鉄町、大場町、桜台、みたけ台、青葉台、藤が丘、黒須田、荏子田、すすき野、市ケ尾、元石川、新石川、長津田、長津田町、十日市場、つきみ野、すずかけ台、南町田、つくし野、恩田、田奈、川和、荏田、荏田西、川崎多摩区生田、南生田、川崎宮前区菅生、犬蔵、水沢、三田、初山、潮見台、川崎多摩区長沢、東百合丘、王禅寺、護身術、空手教室、キッズカラテ

お電話・ご予約

田中空手クラブ新石川道場

〒225-0003 横浜市青葉区新石川4-32-12

エスポワールMK B1

E-mail: amino1958@ezweb.ne.jp

Tel. No.: 080-6781-6658

About