光が1年間に通過する長さは約9兆キロらしい。 しかし、いきなり9兆キロと言われてもピンときません。
太陽系の直径が約60億キロ。 それをゴマつぶ1個の大きさ例えると1光年という長さは約1メートル。な~んだ。
高々1メートルほどのことか。 大したことはありません。 え~っと。 え~。地球は、、。 そうだ光年って、もの凄く
遠くの場所を表す時に使う長さの表し方でした。 でも、その1光年が500個もつながる距離に地球そっくりの惑星が
あるらしい。 それも地球とほぼ同じ大きさの星。 それがケプラー186f なんだとか。
でも光の速さのロケットで500年もかかるのか。 生きてられないって言う事は天体望遠鏡でしか観れないって
ことなんだ。 月から地球に光を放つと2秒で届くのに。 それが500年も。そんなに離れている惑星か。しようがない。
ケプラー186f に行くのはあきらめるとするか。 いや、待て待て。 ドラえもんに頼めばいい。
ドラえもんが生まれた22世紀にはタイムマシンがあるんだ。 それで行けばいい。
日本の漫画家の見る目は大きく外れていないというのはアトムやスーパージェッタ―で証明されているし、
24世紀には航時法の違反を取り締まる組織タイムパトロールがあるってドラえもんが言ってました。
ということは今、あなたの隣にタイムマシンに乗った人が来ていてもおかしくない。 出来るだけ今の人間界に
痕跡を残さないで現れては消える存在が未来の人ならば、必ず未来の人は、そばにいる。
そんな未来と過去の中を移動する時代が来るならば、意外とケプラー186f も身近なものなのだ。
たった15年前の固定電話の時代が、今はスマホとライン。 だとするとこの先の進化は加速度的なものに
なるのは明らか。 実は私の知らないところで、すでにケプラー186f に行ってきた人がいるかもしれない。
それがタイムマシン。 タイムマシンが生まれるのはロケットが光の速度を超える時。 それが22世紀なんだ。
今、我々は、この大きなうねりの中にいる。 そしてサイエンスの進化は飛躍的だ。
だから思う。 浦島太郎やかぐや姫の2次元の世界を4次元の世界で観ることになる日はそんな遠くないと。