12月13日 武道館で全日本空手道選手権大会が行われ女子型で8連覇を目指していた清水希容を抑えて初優勝したのが、大分の大野ひかる選手。彼女が同志社大学の学生だった頃のスーパーリンペイはキレがあって特別な存在に思えた。それから7年。ようやく全日本優勝。私が在籍していた頃の同志社大学空手道部は、しごきばかりで、試合の結果は近大、大商大、日大、京都産業大学に遠く及ばなかった。それが田辺に移転してから一変し全国優勝をするまでになっていた。その中心が大野ひかる選手だ。彼女は組手も強い。型は組手だ。圧倒的な威圧感は組手をやってきていないと表せない。それを大野ひかる選手は実践している。極真空手は剛柔流や糸東流、松濤館以上に組手重視。最近は極真でも型大会を頻繁に開催するようになってきたが伝統派空手が築いた80年の型歴史を埋めるには更の相当の熟成期間がいる。私の空手は大学時代の剛柔流がベースにあり、日本空手協会の矢原美紀夫氏に憧れ、雲手を何度も稽古した。極真を知ったのは京都の新京極に芦原道場が出来てからだ。剛柔流から極真への転身に違和感はなかった。極真も剛柔流と同じで基本稽古は三戦立ちで行うので似たものを感じながら、まっさらな画用紙に技の1つ1つを刻んで行った。芦原初代館長の下でサバキと肘、膝を覚え、城西で受け返しを練磨し、浜井会長の下で30人、40人と過酷な連続組手を経験した。