新たな仲間
昇段審査に向けて頑張ってきた3か月。 移動と型がどうしても納得いくものでなかったので何度もやり直しを伝えました。 本当に間に合うのだろうか。毎週そう思って見守ってきました。 4月1日から新体制の中心になる笹井代表。そして代表を支える小林副代表、 前田顧問、福西事務局長。今回、その4人の総意で6年生2名と壮年部2名を 新たな黒帯として迎え入れることとなりました。この昇段審査と同じ日に開催されていた IBKO選抜大会では4年男子軽量上級のカズフミが準優勝。試合組の少年部の子供たちも よく頑張ったと思います。私は今後、会長として、海外の対応、問題が起こった時の対処 など側面から、執行部の4人をサポートしていく所存です。 今日は大森鈴木道場から鈴木先生と壮年部の方が来られてました。有難う御座いました。
大学院卒業
受験シーズンや卒業式も終わり、あとは入学式を待つだけのご家庭も多いのではないでしょうか? うちの長男が医学博士号と取る為、大学院に4年間通いだしたのが、ついこないだの事のように思えます。医者になりたいと言い出したのは7歳の頃。奨学金を受けながら医学部に入り、医師国家試験に合格し医師になって市中の病院勤務をして奨学金は3年で返済。あとはもう気楽にやって行ったらいいと思って居たら博士号を取る為に、医師バイトをしながら医学部大学院に4年通うという。そしてようやく一昨日、医学博士号を取得。 循環器内科医師 35歳 独身。 大学生の時に空手の黒帯を取っていた事は卒業式が終わってから知りました。空手をやってる場合じゃない。医学の勉強をしなさいと常々言っていたので、私に隠れて大学の体育会空手部で空手は続けていたようです。 いつの間にか息子は親から巣立っているのに、親はその事には気づかないものです。
文武両道
高校受験が終わった子らが結果報告に来てくれました。 横浜翠嵐、山手学院など本当によく頑張ったと思います。 先日の6年生たちも筑駒、開成、中央、サイエンスなどに合格。 受験勉強に耐えて来た頑張る子たちが、また一緒に汗を流してる。 小さなことに動じない、太く生きる子らであって欲しい。 失敗してもいいじゃないか。 上を向いて大きな一歩を踏み出そう。
またやってみない?
会社の都合で愛知県に転勤になったまま、もう6年はたつだろうか? 生真面目な黒帯が親の介護、家族の事、そして仕事の事で悩んでました。 ふと、どうしてるんだろうと思ってメールをしてみたのは2月初旬。 またやってみないかと自然な流れでメールを書いたら、まだ単身赴任からは 解放されず、稲沢に住んでるという。相変わらず言葉に実直さが現れている。 そうか残念だな、と思っていたら、うちのグループに所属している岐阜竹村道場 にひょっこり顔を出していてくれていた。 一昨日、「引き続き、横浜田中道場のいち道場生として指導をお願いします」 という旨の返信をくれた。 素直に嬉しかった。 一旦、退会した人が戻って来てくれるのは、なんだか懐かしいし本当に嬉しい。
ドリーム選抜
昨日、新極真会のドリーム選抜大会があり4人が出場し、怪我が絶えないカズフミ小4男子、サッカー部のハヤト中1男子が入賞。惜しくも入賞を逃したヒナタ、シュウマもよく頑張りました。最強のチャレンジャー達。頑張れー。試合組以外は通常稽古。寒さに負けず頑張れ👍。
中学受験②
受験組がまた戻って来た。 すすき野クラスは練習の途中で20分ほどバスケットボールをさせる。 冬は走れ、走れ。寒い体育館、裸足で走る。 こうやって冬に下半身を鍛える。空手バカになってはいけない。 「筑波大学附属駒場に合格しました」 「へえ、やるね」 「開成中学に合格しました」 「凄いじゃないか」 普通の生徒が、凄い事に。 それと決して頭が良さそうに見せないとこがいい。 受験組も、みんなと一緒に、さあ、走れー。 冷たい体育館の床。 元気に裸足で走る。 これに勝るものは無し。
立ち直る力
長男の中学受験では日能研の麻布クラスで前列を毎週キープして居たのに結果は不合格。そのクラスで毎週最後列に甘んじていた生徒が見事合格。長男は続いて挑んだ第二志望も不合格。ようやく第三志望の学校に何とか引っかかるも、家内はショックで三日間寝込む事に。しかし人生は捨てたもんじゃない。その7年後、医学部に合格し、その6年後、医師国家試験にも合格。医師として働きながら31歳で医学部大学院で博士課程に入り35歳で博士号を取得。これだけ見ると順風満帆。しかし実態は失敗の連続だった。中学受験で失敗、大学受験で浪人。漫画が好きで部屋中漫画だらけの医学部生となり、大学入学後は医学部専門の塾で講師をやり出して一年留年。中学受験の失敗から23年間、落胆と失望、そして達成感、また絶望、復活の連続だった。 なあ、みんな、だからね。何度でも失敗していいじゃないか。 「立ち直る力」がきっと君にもあるからね。 自分を信じるんだー。