一周忌
力謝会から離れることを決めたのは8月5日。この力謝会は遺族にお返しすべきと思い力謝会代表からも身を引かせて頂き、自らの道場である極真会館横浜田中道場の運営のみに関わっている。 故浜井識安に会ったのは2011年10月。昭和33年生まれの私とは4つ違い。当時、会長は極真空手を中国に広めるべく大連に住んでおられた。年が近かったせいか何故か馬が合って、いつの間にか大連出稽古は23回にも及んだ。汗を流した後の二人で行く居酒屋とカラオケが楽しくて大連出稽古に傾注して行った。会長は異国の地で一人でいるのが寂しかったのかもしれない。私は会長の豪快なしゃべりが好きだった。いつも会長が一方的にしゃべって私は聞く側だった。延べの旅費・滞在費は200万円ほどになった。故浜井会長は一方的にしゃべるものだから、それを嫌ったり、陰口をいう人もいた。昔の浜井派支部長の何人かも会長が居ないところで批判的だった。私はそれを耳にするたびに、そんなに嫌なら辞めたらいいのに。と思っていたが彼らは自ら別の道を歩む度胸はなく大樹の陰に隠れていた。月日が経ってみると、そういう方々は、総じてしかるべき状況になっているようだ。 会長と出会ってから13年が経ち、お陰様で極真会館横浜田中道場は10か所の道場を抱える組織になった。想像すらしてなかった現実に、ただ感謝の気持ちしかない。私は会長が亡くなってから「ビルマの竪琴」の水島上等兵のように僧侶として供養の機会を増やしている。 得度をして41年。真言宗開祖弘法大師空海様から数えて47代目。 そして空手を始めて47年。護身空手は、浜井会長の意向を反映し手探りで試合を創って行った。主審をしては外部から様々な批判も受けたりもした。しかし、今は、いいも悪いも護身空手は会長そのものだと思っている。私はある期間、力謝会の代表として、会長の護身空手立ち上げに寄与して来た者として、このご縁に感謝の気持ちしかない。
RISEと一般部忘年会
昇級審査会に続いて夜は一般部忘年会。その忘年会では私の誕生日も祝ってくれました。有り難い事です。先日の少年部の稽古でも誕生日を祝ってもらい「ようやく39歳になりました」と答えたら、「足す40歳だろうが」という声が、、、。その子を引っ捕まえてやろうと追いかけ回しても、逃げ足の速い事。大人気ないと言われようが、意地でも捕まえてやるからなっと言っても少年部の子供達はマグロのように速い。 結局、66歳だとは言いそびれました。そして8日はなんと言ってもショーヤのRISE NOVAのキックボクシング試合。今まで4戦4勝で挑んだRISE。自分より10数kg重い重量級と2戦。17歳なりたてのショーヤは結局、重量級相手に2戦2勝。キック通算6戦6勝。本当にダイヤモンド💎の原石です。
極真坂本派
IBKO 2ND WORLD CUP KARATE CHAMPIONSHIP 型部門でマスター女子で堀口初段 3位入賞しました。よく頑張りました。 組手の子供達は2回戦まででした。 勝って驕らず、負けて腐らず。
痛い
足が痛い。 ショーヤのためにミットを持ってローの蹴り込みをさせているだけなのに足が痛い。 他のメンバーの蹴りの倍は威力があるし、早い。何より気持ちがこもっている蹴りだ。 まだまだ伸びる。フェイントを入れてと伝えると、すぐに出来てしまう。 砂漠に水を撒くように、すべてを吸収している。 ここまで強くなってくれると私の身体の痛みなどドッテことはない。 毎週土曜、心地いい痛みが残る。 身体が動くあいだ、ミットをもってやろう。 84.7kg。 トレーナーに徹していくぞ。まだいけそうだ。大丈夫。
挑戦
今日は3ヶ所の試合会場に分散してシニアと子供達が試合に出場してくれました。 高校2年ショーヤ、顔面有りのグローブ空手に出場し、プロのキックボクサー、その他実践空手の先生方と対戦。技あり、一本勝ちで3連勝し優勝🥇。 新極真全関東大会では65歳以上上級軽量級に出場した髙橋さん準優勝🥈。小6男子重量級に出場したケイタベスト4。40歳以上上級軽量級に出場した大江さん2回戦。 武奨杯に出場した子供達、みんな惜しい惜敗でした。でもよく頑張ったよ。みんなカッコいい子供達だ。挑戦してるみんなから、元気をもらう事が出来ました。ありがとう😭 応援に駆け付けた保護者の方々、引率をしてくれた笹井先生、お疲れ様でした。ありがとうございました😊
士道館国際大会
大会結果です。 型の部 小学生廉之介 3位 組手の部 幼年男女 康之介優勝 小1女子 玲希3位 小4年男子 和文優勝、悠雅準優勝、廉之介3位 小6年男子 啓太優勝、一輝準優勝 一般上級70kg未満草明3位。 いつもの通り「勝って驕らず、負けて腐らず」 みんなよく頑張ったね。それとセコンドに付いてくれていた笹井先生、昇也、草明、ありがとう。 岡先生、福西初段、いつも引率、ありがとう。 177cm の草明が小さく見えるほどに昇也は背が高くなってる。 一輝も急に伸び出してる。笹井先生は背伸びしても、、、。
新極真第56回全日本大会
今日の新極真会全日本大会に高校2年生のショーヤが出場。初戦で優勝候補筆頭の渡辺優作選手と対戦。 緊張せずローも走っており、突きと膝も普段通り。何より下らなかったのがいい。 結果は0対4判定負けでした。 しかし、よくこの大舞台でいつもの自分が出せたと思います。16歳ながら良くやったと思います。 これからいろんな経験を積んで更にがんばって欲しい。 対戦して頂いた渡辺優作選手も動き続けることが出来る素晴らしい選手でした。 胸を貸して頂き感謝です。有難う御座いました。 また応援に来てくれていた道場生の皆さん、有難う御座いました。
黒帯
本日、また新たな黒帯3名を迎え入れる事が出来ました。黒帯としてどうやって行けばいいか分からなくなったら、迷わず、辛い方の道を選んで、迷わず、がむしゃらに没頭して欲しい。 ここまで精神的、肉体的苦痛を乗り越えて来たのだから、何とかなるに決まってると開き直っていいから。 今日の3人は背が高く、相手はほとんどが大人。 よく頑張ったと思います。おめでとう🎉
可能性
今、9か所で空手を教えてる。 湘南は1年で25名になった。来年には更に増えそうだ。 湘南の秋季昇級審査には17名が受審。 白帯ばかりの1年前。教えるのも難しかった。 他の教室は先輩になる子供達が引っ張って行ってくれる。 でも湘南には先輩小学生は来ない。 指導は私一人。大変だけど、その分、面白い。 子供達には可能性がある。 一人一人の可能性を見つけるのが私の仕事だ。